自分らしく生きるために【学び、遊び、癒し】 しののめフリースクール
多様な価値観が広がる社会の中で、自分らしく生きるとはどういうことなのか。
本当は自分がどう生きたいのか、本当の自分と出会うためには自分の身に起きていることに向き合い、受け止め、そこから自分のやりたいことを選び取っていくことが大切です。最終的には人生の価値を決めていくのは自分です。しののめフリースクールはそのような子供を育て、その育ちを支えられる親の支援を目指しています。


保護者の会(加世田)のお知らせ
新たに保護者の会が加世田で開催されることになりました!主催は、しののめフリースクール主催、鹿児島市で行われている保護者の会にも参加してくださっている、新陽子さんです。 「学校に行きづらい子どもがいる保護者の会―にじとつき […]

新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 昨年はNPO法人を立ち上げて3年を迎えることができ、皆様のご理解ご協力の賜物と思い、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます。 現在、不登校・引きこもりの児童・生徒は全国 […]



2022年度年末年始の開校日のお知らせ
今年最後の開校日は12/25(日)となります。(24日は親の会、25日は子ども哲学カフェがあるため土日も開校します。) また、12/26(月)~1/5(木)の期間は冬休みに入るため閉校とさせていただきます。 年明け最初の […]


しののめ通信【第4回】
「させる親」と「居てくれる親」 支援員 大石英史 思春期の不登校の子を持つ親御さんの支援を通して学ぶことは多いものです。今回は、子どもへの眼差しの第二弾として、親支援から学んだことをひとつ紹介しますね。 子どもが学校に行 […]
■ 支援内容
大きく3つの支援の柱
(1)居場所づくり
学習をペースとしながらも、教科の枠組みに縛られることなく、子どもたちの興味と関心に沿った支援を提供
(2)訪問支援
臨床心理士、公認心理師などの資格を持った支援員による不登校・ひきこもりへの家庭訪問
(3)家族支援
カウンセリング・心理検査
保護者支援
■ 活動の様子

1月のイベント✨奄美の里へ行ってきました!
2023年初のイベントは、奄美の里にて、大島紬の工場見学と、草木染め体験でした。自分を表現することに躊躇する子ども、拘りの強い子ども、うまく行くか心配そうな子ども、皆それぞれに思い描く模様を試行錯誤しながらの草木染め体験 […]
クリスマス会をしました!
23日(金)にクリスマス会をしました。今回はレクリエーションで都道府県かるたと体内時計をしましたが、生徒のベストアイデアのおかげでさらに楽しく遊ぶことができました。その後はスイーツバイキング、ケーキ作り、プレゼント交換を […]
9月イベント/バスボムづくり
9月26日は皆でわいわいバスボムづくりでした!スクールの保護者の方のご提案で、ボランティアで教えに来てくださり、材料費はすべて無償でご提供いただきました。Sさん、ありがとうございました!! 様々なオーガニックドライフラワ […]
子ども哲学カフェに参加しました!
8/24(水)に鹿児島市和田にある妙行寺へ行き、子ども哲学カフェに参加しました。このイベントは参加している児童生徒を中心に、日常生活における素朴な疑問をテーマにしてトークする活動です。哲学というだけに徐々に考えが深まりつ […]
思春期子育て楽々講座
― 4回連続オンライン開催 ―
日時と内容:
■6月10日(金)18時半~20時 講師:中村 紫乃
「思春期あるあるを考察しよう!①理論編」
■7月8日(金)18時半~20時 講師:高橋 慶子
「もう悩まない。悩みからぬけでてラクになる新たな視点」
■8月12日(金)18時半~20時 講師:中村 紫乃
「思春期あるあるを考察しよう!②実践編」
■9月9日(金)18時半~20時 講師:高橋 慶子
「心理学に学ぶ、主体性をはぐくむ子どもとの関わり方」
支援員
Address
鹿児島市谷山中央2丁目4189フミビル301
TEL/FAX : 099-268-0722
E-mail : shinonomeschool@gmail.com
開所時間:10:00~17:00