自分らしく生きるために【学び、遊び、癒し】 しののめフリースクール
多様な価値観が広がる社会の中で、自分らしく生きるとはどういうことなのか。
本当は自分がどう生きたいのか、本当の自分と出会うためには自分の身に起きていることに向き合い、受け止め、そこから自分のやりたいことを選び取っていくことが大切です。最終的には人生の価値を決めていくのは自分です。しののめフリースクールはそのような子供を育て、その育ちを支えられる親の支援を目指しています。
しののめ通信【第4回】
「させる親」と「居てくれる親」 支援員 大石英史 思春期の不登校の子を持つ親御さんの支援を通して学ぶことは多いものです。今回は、子どもへの眼差しの第二弾として、親支援から学んだことをひとつ紹介しますね。 子どもが学校に行 […]
しののめフリースクール親の会
この度、しののめフリースクールでは保護者の皆さんたちのネットワークづくりのために、親の会を発足することにいたしました。 支援スタッフの公認心理師/臨床心理士と皆さんとで温かい雰囲気の会にしていけたらと思います😊 フ […]
8/24の電話対応に関して
8/24(水)はイベントで屋外へ行っているため、13:00〜16:00の時間帯は留守電対応を取らせていただきます。お電話の際は音声案内に従ってご用件をお伝えください。よろしくお願いいたします。
しののめ通信【第3回】
子どもへの眼差し 大石英史 皆さん、こんにちは。しののめフリースクール支援員の大石です。今回は支援員としての日々の活動の中で感じていることを書いてみました。 近年、不登校への理解も少しずつ広がり、2016年には不登校の子 […]
7/29の電話対応に関して
7/29(金)はイベントで屋外へ行っているため、10:30~15:30の時間帯は支援員の携帯に転送する形で電話対応を取らせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
■ 支援内容
大きく3つの支援の柱
(1)居場所づくり
学習をペースとしながらも、教科の枠組みに縛られることなく、子どもたちの興味と関心に沿った支援を提供
(2)訪問支援
臨床心理士、公認心理師などの資格を持った支援員による不登校・ひきこもりへの家庭訪問
(3)家族支援
カウンセリング・心理検査
保護者支援
■ 活動の様子
万華鏡
・2020年9月 キラキラ万華鏡!筒の中の世界は別世界♪実はトイレットペーパーの芯やアルミシートですぐに作れちゃうんです!
夏祭り
・2020年8月 夏祭りの季節でした!しののめでも夏祭りやりましたよ。輪投げと射的とヨーヨー釣り。意外と難しい。ヨーヨーは好きなものを自分で釣って持ち帰り♪
梅雨明け
・2020年6月 梅雨入り!しののめではレインボーモビールを作成!みんなそれぞれカラフルで素敵! 梅雨も明け、フリースクールの表札には夏らしくひまわりの花が咲きました。
スクール再開
・2020年5月 新型コロナウイルスの猛威が続いてましたね。しののめも一時期休校していましたが、GW明けに再開することができました。 5月はフリースクールの表札に生徒が折り紙で作ったこいのぼりを貼り付けて子供の日仕様に。 […]
支援員
Address
鹿児島市郡元1丁目16-50
TEL 080-9108-8436
E-mail : shinonomeschool@gmail.com
開所時間:月水金 10:00~17:00
